月極駐車場に除草剤

今年は梅雨入りが遅れているという事なのですが、晴れた日が続いているので借りている月極駐車場に除草剤をまいておきました。

上記はラウンドアップです。 ストレートタイプなので緑色のキャップを開けて下に向けるとチョロチョロと液剤がシャワーのように出てきますので、基本手も汚れずに済みますし、車にもかかりにくいとかあります。

こちらは出入り口となるので、写真で言えばバック駐車した車の前です。

こちらはもう1台の方の前側です。

こちらは車の右側の方になります。


月極駐車場を借りてある場合、雑草が車に接触するとかあるので、それは管理会社に電話して、「雑草が生い茂っていまして何とかなりませんか」 と相談すればやってくれる。


ただ、4月とかに月極駐車場に帰った時に草むしりをされていたのをバッタリ出会ったという感じで、電話したりすると高齢者がやってきて草むしりをされると思うのです。


悪いじゃないですか。


昨年はクエン酸スプレーをしたわけですが、気が遠く成る程効きが悪かった。


クエン酸というのは葉に掛かると光合成を阻害するので、上に上にすぐに伸びていく雑草には有効な感じがあるのですが、地面にすごく低く育つ雑草にはほぼほぼ効果はない感じでした。


そこで今回は梅雨入り前に晴れた日が続くというタイミングで自腹でラウンドアップでやってみました。


効果はまた後日、ブログにアップしたいと思います。


アパマン経営とか、月極駐車場を経営されていらっしゃる人は、早めの除草剤がお勧めになります。


大学生とか専門学校生とかの学生とか、新社会人デビューして新しく会社員1年生になった人が3月とか4月に引っ越してくるとそれからは1年とか2年とか住んでくれるので今の5月6月とかは何もやる事がないような感じになります。


近年福岡市だと外国人が急増して、外国人ってミニバンとかで引っ越してきたり引っ越していくとか荷物は少ないとかで四六時中というか、年中入れ替わっていたりする。


内覧で来て雑草が生い茂っていると管理されていないというイメージから、騒ぐ系の賃借人が住んでしまい、ご近所さんに悪評な物件となるとかあります。


アパートの敷地に住人だけが利用できる月極駐車場とかがありますと、梅雨明けで一気に雑草が背が伸びたりして風で揺れると車に当たるとか起きたりします。


賃借人の人が車に乗って帰ってきて、『これどういう事なの? 俺が管理会社にいちいち電話しないとやってくれないのかな?』 みたいに日々の不満が少しずつ蓄積するとかある。


月極駐車場を借りている人から見れば、セルフサービスで自分で除草剤をまくのか? とかそういう部分で悩む人もいたりする。




アパマン大家のカーライフ

不動産投資のアパマン大家のカーライフブログ。

0コメント

  • 1000 / 1000