賃貸物件のエアコンをパワーアップして節電

賃貸でアパートや賃貸マンションを借りているとか、後は借家を借りているという人にとって夏場にある問題の1つに、「エアコンをパワーアップしたい」 とか「エアコンの節電方法が知りたい」 というものがあったりします。


まず、賃貸物件と言うのは、「とりあえずエアコンはないとなあ」 という感じで廉価版のそんなに高級なエアコンを取り付けてあるケースは少ないです。


アパマンの大家さんをやっているような人の家ですと、あるいは一戸建ての建売住宅ををローンを組んで買った人などは、家電量販店にエアコンを買いに行くと、高級なエアコンのモデルを買ったりします。


どうしても長く使う程に電気代が安く済むとかありますので、エアコンの価格は高くても、チョイ高級なエアコンを買った方が電気代でお得になったりするとかあります。


でも、自分で済むわけではない物件ですと、初期費用のイニシャルコストが安ければ、後はランニングコストの電気代とかどうでも良い。


正確に言えば、若い会社員とかの1人暮らしの人ですと、普段は仕事に出かけ、夜は寝るだけという感じの人が多いと思うのですが、賃貸の部屋にメチャ高級なエアコンを取り付けても無駄になる事があるのです。


後、高齢者の家のエアコンとかフィルターとか掃除しないじゃないですか。


あれと一緒で、家のエアコンの掃除とかまずしない人が多いので、高額なエアコンとかを取り付けても無駄になる。


そういう問題があります。


後は、賃貸でマンションとか借りる際にみなさんチェックしているのか? は知りませんが、狭い奥行きのないベランダにエアコン室外機が置かれ、壁の方から吸って吐き出すわけですが、その排気がベランダの壁に当たってまたその熱い熱風を吸うという、負の連鎖、「ショートサーキット」 という問題があります。


”デザイナーズアパート” とか呼ばれている物件ですと、エアコン室外機が外から見えないように、みたいなのがカッコいいと思われていたりするのですが、排気がきちんとできないと電気を無駄に喰うだけ損するのは住人だったりします。


お勧めは、5階建ての賃貸マンションとかでエレベーターのない物件でも、ベランダの天井にブラケットを使いエアコン室外機の排気が外に抜けるようになっているような部屋はお勧めなケースが多いです。


賃貸物件とかで、「私の部屋ってエアコンがあまり効かない」 みたいな苦情みたいなものって結構あるのですが、エアコンの性能が部屋の広さに合っていないとか、ショートサーキットの問題とか内覧で気づかない方がおかしい気がします。


そういった根本的におかしな問題を除いた時に、「賃貸物件でエアコンの性能をもっとパワーアップしたいけれど、部屋を解約した時に跡が残らないようなものが良い」 という説方法は下記の動画になります。

まず、エアコンは車のカーエアコンでも、家のインバーターエアコンでもどちらでも対応できます。


後は、エアコンと冷蔵庫って同じコンプレッサー冷媒ガスを使っていますので、エアコンと冷蔵庫&冷凍庫も対応となります。


わずか2千円程のグッズを動画を観て取り付けるだけなので、余程きつく取付る人でなければ跡も残らないかと思います。


1人暮らしの人だと、電気の契約アンペア数って30Aいかないくらいなので、あまり節電する人とか少ないと思うのですが、4人家族とか5人家族とか、後は飲食店とか会社とかって電気の契約アンペア数がデカいので、電気の使用単価が異常に高いとかあるのです。


大学生になって生まれて初めて1人暮らしをした時に、「電気代ってそんなに高く感じない」 という人は意外と多くて、結婚したりした後とか、会社を辞めて事業を始めたりした時とかに電気代の仕組みが少しわかったりする感じだったりするのです。

アパマン大家のカーライフ

不動産投資のアパマン大家のカーライフブログ。

0コメント

  • 1000 / 1000